NEWS

2023.04.03
福利厚生【KENCO SUPPORT PROGRAM】を導入しました!
テレワークが多くなってきた為、健康には気を付けましょう!
2022.09.16
ブログ「ITお役立ち情報:スキルアップのポイント!!」を更新しました。
2022.09.08
ブログ「コラム:実態から探る大手企業と中小企業のエンジニアの違いとは?」を更新しました。
2022.06.15
ブログ「コラム:エンジニアに嫌われる上司の特徴7選」を更新しました。
2022.01.21
ブログを更新しました。
2022.01.21
2022年度新卒採用始めました。
2022.01.21
ホームページをリニューアルいたしました!
2015.01.21
福利厚生【入院時費用負担特約】加入しました!病気やケガで入院した時掛かった費用の50万まで負担します!
Blog

Blog

  • コラム
  • エンジニアを目指す方へ
  • ITお役立ち情報
Environment
01 Environment

代表が現場で40年活躍したからできるエンジニアのための環境造り


代表の拘りは、社員が働きやすい環境で安定した生活を送れること、社員が5年後10年後に自分のキャリアを明確に創造出来るようにすること。

また、働きやすい環境にするには、エンジニア自身の仕事への意識も重要


1.仕事とプライベートの割り切り
プロジェクト全体が忙しい時、自身の仕事が早く終わってしまった!
この場合は、仕事の割り振りミスか能力的な問題で早く終わったかであるが、どちらにしてもスケジュール調整が入るまでは、周りが残業していようが早く帰ること!
スケジュール調整を行う時、生産性を理解し1人月の仕事はどのぐらいの量なのか事前に把握し、加重調整か否か判断することが必要です。
良く周りの目を気にして帰りずらいと言う人がいますが、これは割り切るべきと思います。
このぐらいの割切りの気持ちを持たなければプライベートで有意義な時間はないと思った方が良いと考えます。

2.仕事の明確化
自分に割り振られた仕事がどこからどこまでかを明確にすること。
その上で全体のどこの作業なのか意識し、見当違いがないように行って行くこと。
また、自分の判断で多分そうだろうは絶対しないこと。
障害は、殆どが作業者の思惑から発生するため、必ず不明確な箇所は確認すること。
また、ミスをした時、必ず正直になること。隠すとどんどん大きな問題になって行きます。

3.先手を打てる仕事意識
顧客及び上長(PM、PL)の考えを理解することで、作業上の提案等的を射た内容が出来るようになる。
また、先手を打つことは信頼度に繋がります。
ITエンジニアは、顧客に信頼され必要と思われいる事が重要と思います。

4.スキルアップの心得
作業上の分からない事、新たな技術等が発生した場合は貪欲に有識者に聞こと。
有識者が近くにいなければドキュメント等の資料をあさる。
恥は一時、覚える為には何でもする気持ちが重要と考えます。
教えてもらうより自分で動くことの方が理解力が増します。
スキルアップは、会社へ相談はしても、自分自身のものであり内面の努力で行うものであると思います。
上記と同じことを言いますが、ITエンジニアは、顧客に信頼され必要と思われいる事が重要。

5.効率化を図る
効率良く仕事をすることは、時間短縮、信頼に繋がります。
良く使われる資料、方法、技術等は自分でメモを取っておくか資料にしておくと良い。
また、プロジェクトに関わるような事であれば、資料を作成し上長へ提案すべきことと思います。

6.コミュニケーション
大がかりなプロジェクトの場合、機能別に作業グループがいくつか出来ることが多いが、1プロジェクト内であるためグループ間のインターフェース等繋がりが必ずある為、グループ間のコミュニケーションは非常に大事です。豆に他グループの情報を収集することも良いかと思います。


などなど勝手な言い分を書きましたが、まずは自身の意識を持つことで働きやすい環境を作りましょう。
また、AIの普及等今後ますます技術が進んで行きますが、エンジニアの意識も使われるから使いこなすに変化する必要があると思っています。
弊社では、個人々の性格にもよりますので、少しずつ達成出来るように協力をしていきます。
社長が現場で活躍するからできるSEのための環境づくり
What we do
02 What we do

エンジニアの安定した仕事


当社では、全ての業務をお客様へ出向き、技術を提供しております。それにより、エンジニアとしてお客様に信頼を受けることが、一人々仕事へのやりがいを感じております。
また、当社としても、エンジニアとして、お客様に信頼を受ける事が最高の仕事と思っております。
当社では、未経験者に対して外部委託による研修で多岐にわたる技術のうち基本的な技術及び実践プログラミングを学習していただき、その不安を少しでも解消していただきます。
研修終了後、研修の成績を考慮したうえ、適正な業務に就いていただきます。
現場では、必ず親切に教える先輩方がいますのでご安心ください。
また、弊社は設立から27年。信頼を受けている数社の取引先から案件を受けている為、仕事が途切れません。
社長も60歳までエンジニアで従事しましたので、安心して下さい!!

システムエンジニアの安定した仕事とは
About us
03 About us

CCAで働くとは、不安なく働くこと


当社では様々な経験を活かせる様、「言語」ではなく「業務」で仕事をしています。独自の手法で、システムを構築するにあたってユーザーの業界の特殊な業務や背景を理解、業務中心のシステムの構築~保守を行っていきます。システムがCOBOLからJAVAに変っても、ユーザー業務を理解していれば 知識や経験が無駄になる事はありません。
事実、当社の社員は言語に縛られず、現役で活躍している50代の社員がたくさんいますし、もちろん20代、30代でコツコツと業務知識を蓄積しているので言語でこの仕事が出来る、出来ないと不安に思っている社員はいません。

今は、情勢を見据えて仕事の転換期がいつ来るかしっかりと考えていかないといけない時期と考えます。
今後、AI・DXの普及等で仕事の転換をしなければいけない時が必ず来ます。
弊社は、少数であるため小回りが効くと思っていますが、大中規模の企業での仕事の転換ができない人はどうなってしまうのか懸念があります。
弊社はこのような情勢も踏まえて、一緒に経験を積み重ねて、こだわりを持って仕事をしていきます。

CCAで働くとは、不安なく働くこと
Career Plan
Career Plan

CCAで築くキャリアプラン


CCA株式会社では、未経験でも安心できる充実した研修プログラムがあります。先輩たちのキャリアプランも参考に、自分のこれからのキャリアを考えてみませんか。

CCAで築くキャリアプラン
FAQ

よくあるご質問

FAQ
未経験でも大丈夫でしょうか?
現在は社内開発研修・CCNA取得講座など未経験の方向けの研修制度があります。
会社の特徴を教えてください
弊社代表が長年現場でのエンジニア経験が豊富な為、エンジニアが仕事をしやすい環境を整える事に力を入れております。
社内でスキルアップの為にしている事はありますか?
毎月1回金曜日午後から勉強会を開催しております。